木の家−1 自然からのメッセージが聞こえてくる都市の住まい



               

                

         

             
 写真をクリック⇒拡大写真と解説        撮影 冨田 治

              
                           

                

              

         


この住まいのデータ 

家族:夫妻、子供2   
建設地:神奈川県横浜市
敷地面積:288.57u    
延床面積:166.17u 
構造:木造2階建
  (OMソーラー採用)
竣工年:2000年

設計監理/野口泰司
     和田克子・藤本美子
施工/野口工務店

        


床材に巾広厚板を採用することが、下地の部材を含め施工を簡略化出来て、割安になるという私自身の試算もあり、各地で製材された、巾広厚板を意識的に採用してきました。
パネル化された杉
この住宅の設計を始めた頃、静岡県の島田市で、杉板を横はぎし、これを縦・横交互の三層に接着した36o厚3尺×6尺(91p×182p)の大判パネル(Jパネル)が生産されたことを知り、急遽現地に飛びました。Jパネルは湿度による寸法変化がほとんどなく、ムク材そのままの表情を残していること、2階床等に使うと床全体の剛性を増し耐震的に極めて有利になること、又その価格の手頃さにも魅力を感じ、その採用を夫妻に提案して、快諾を得ました。
Jパネルの採用
Jパネルを早速2階床材として全面的に採用することとしました。三層パネルにする前の単層パネルにほとんど節の無いものがあることも知り、巾を2枚に割って本実(ほんざね)加工し、1-2階ほとんどの壁、天井に使用してみました。
秋田杉巾広板
1階廊下以外の床に採用したのは、厚24o 巾225oの秋田杉の床板です。家づくりの会が地元の大葛製材所に80年生の秋田杉の格安な元玉(もとだま・根元2mほどの部分)から製材してもらっている、見栄え、感触共抜群の床材です。
旧家屋の古材
新世代のJパネルとは対象的な旧家屋に使われたいた魅力的な古材も積極的に再利用しました。玄関から居間に至る廊下の床には巾450oもある松板、居間・食堂間に据えられたど太い欅の柱、吹抜を見上げると、中空に飛ぶ八面取りされた2本の欅の丸太梁、食堂のテーブルの厚板等、旧家屋時代の思い出を宿した古材がバランス良く配置されることになりました。
自然からのメッセージ
柱、梁、仕上げ材ほとんどが「木」という素材からなる「木の家」が独特な魅力ある世界を持ち始めたのを私は感じます。それは遠い森で育った木々が自然からの沢山のメッセージを都市に住む我々に伝えてくれていることによるものに違いありません。