木の家の
現場から
横浜T邸竣工しました!!
土台(桧)・柱(杉)に国産材、梁(杉)に神奈川県産材使用。



2004.4.3


1350の深い軒の出を持つ外観。
横方向からの光を受ける東西面の軒の出は
ほとんど0になっている。


2階階段ホールより見る和室(寝室)。
和室より左方向にルーフバルコニーを介して、
公園高木の緑を借景する。

和室の広さ7.5帖は幼い子供たちを含めた
ふとん4組を敷くのに格好の広さ。


階段ホールより見下ろす。
白いアイランドキッチンが見える。
小さい子供のためにつけられた2段目の手摺。


階段ホールを見上げる。
上部の開口は採光と夏期の排熱用。
子供室は欄間位置の開口により、
1階居間・食堂−階段ホール・家族室間を巡る
暖気の循環に組み入れられる。


階段ホールより家族室、ルーフバルコニー方向を望む。
家族室の白いダクト(温度感知機と連動するファン内臓)により、
2階に上ってきた暖気は1階食堂に下ろされる。


食堂方向より玄関方向を見る。
右側は食品庫入口の引戸。


アイランドキッチン、配膳・コンロ台、吊戸棚
−白い家具達が真壁構造の木の家に
さわやかで現代的表情を与えている。


アイランドキッチンから食堂・階段・和室方向を見る。
食卓はまだセットされていない。
2004.3.13


子供室より階段ホールを見る。
将来、二つに分割使用されるために作られた、
二つの入口。


階段ホールを見上げる。
夏期排熱用の高窓。
子供室につながる欄間。


公園の木をパノラマ状に借景した家族室。


シックイが塗られ、手摺もつき、
ほぼ完成した階段ホール。
交互する天井、眩しいルーフバルコニーから差し込む光。


アイランドキッチン他がセットされる間際の食堂・居間。
階段下収納の造作も終わる。
2004.3.6

階段が取り付く。
2004.2.28


食品庫方向を見る。
2004.2.21


2階ホール階段手摺の工事が終わる。
前方にロフト、右が子供室。
2004.2.18

ガルバリュウム鋼板で葺かれた屋根を覗いてみた。
交差する屋根がつくり出したハイサイドライト用窓は
夏期の排熱を促す仕組みでもある。


FRP防水されたルーフバルコニーを上部より見る。
下り斜面の公園の緑に面している。


和室南側のバルコニー。
手摺をカバーするように、1m35cmの軒。


バルコニーに面し、広く開放された和室開口部。
二方に障子がはめられる。
バルコニーの向こうに見える公園の緑。


杉巾はぎパネルが張られ、姿を見せ始めた2階階段ホール。
垂木を見せたホールの天井と正面家族室の天井が交差する。
正面右奥にルーフバルコニー。
2004.1.24

家族室よりみる、ルーフバルコニー。
可愛らしいお子さん達と若いお父さん、
お母さんの楽しい笑い声が響きわたるだろう。
2004.1.21

杉の床板(厚38×巾170)が貼られ、
ペアガラス入断熱サッシも取り付けられて、
ぐっと部屋らしくなってきた
一階居間・食堂(手前側)、厨房(後方側)。
2003.12.20

12/7の上棟後、
野地板(杉巾はぎ断熱パネル-熊本県シンエイテクノウッド)を張り、
通気層工事を経て、ガルバリウム鋼板が葺かれ、
片流れ屋根が軽快に姿を見せる。
2003.12.19

二階階段ホールより、家族室方向を見る。
この住まいで最も高い天井をもつこの空間が、
この住まいの象徴的存在となるだろう。


二階和室より公園の林方向を見る。
ルーフバルコニーの手摺が姿を見せ始めた。
天井は、杉巾はぎ断熱パネルの現わし。


姿を見せ始めた一階居間・食堂。
アイランド型キッチンが奥にセットされる。
そして正面高窓が、公園の高木の林をとらえることになる。
梁は神奈川県厚木市飯山の吉岡木材製。
天井は上階に張られた床杉Jパネルの現わし、
床には荷おろしされた杉縁甲厚板が張られる。
写真ではわかりにくいが基礎断熱が採用されている。
2003.12.18


埼玉県岡部材木店から届いた杉縁甲厚板
(厚38×巾170×長3800)の荷下ろしが始まる。
2003.12.7


11/27の2階床までの建ち上げ後、
晴れ間を選んでのJパネル(2階床)敷きを終え、
12/3やっと2階小屋組までの軸組(柱・梁)を建ち上げる。


12/7 改めて晴れの上棟を迎える。
シャッターチャンスを逃がし、養生シートに隠された写真しか
お見せ出来ないのが残念。
2003.11.27


南東方向より見る。
バルコニーを支える、
せい300ミリの梁がダイナミックに姿を見せる。



晩秋というのに今年は雨が多い。
天気予報をにらみながら、上棟開始。

2階床までをまず建ち上げ、床板杉Jパネル厚36ミリを
仮敷きした後(プラットフォーム工法)、
30日に2階の柱を建て屋根まで一気に建ち上げる予定。

玄関アプローチ外階段の打放しコンクリートも姿を見せている。
2003.11.15


基礎ベース部のコンクリートを打設。
立ち上がり部の配筋、仮枠工事を完了し、
コンクリート打設が進む。
コンクリートはスランプ15と固め。

27〜30日の上棟予定に向け、
天気予報から目が離せない。
2003.11.8


傾斜する支持地盤(岩盤)上の盛り土を地盤改良した上に
捨てコンクリートを打設、
ベタ基礎ベース部の配筋がほぼ完了。
2003.10.30


まわりの仮枠が建て込まれる。
打放しコンクリートとなるので、
仮枠合板やPコンの割付が注意深く計画された。
2003.10.27



東側玄関ポーチ、階段、擁壁まわりの先行配筋。
2003.10.25



東側より見る。
南支持地盤岩盤の傾斜によって生じた
東側、及び北側の深基礎を先行施工。
2003.10.19




10.6 木工事−土台の墨付開始。
10.7 基礎工事開始。
10.18地鎮祭。

東側斜面から立ち上る木立を背景にした工事現場。
この木立の借景がT邸計画のポイントの一つになっている。

現場から