私の設計手法
「生活にかけるピュアな思い」+「自然と共生する理想形」

先日も1歳に満たない愛らしいお子さんを抱いて若い夫妻が訪ねて来られました。
そうした方から、定年を迎え、これからの新しく始まる日々を豊かで充実したものにしたいと願う方まで、幅広い層の方々が工房を訪ねて来られます。
そして、例外なく、どの方々からも生活にかけるとても新鮮でピュアな「思い」が伝わってきます。
住まいを創るという事はその住まいにこれからの全ての生活を託そうという事に他なりません。
そんな大切な住まいの設計を私に委ねて下さること自体に、いつもある種の感動を覚え、身の引き締まる思いをします。
家を設計するに当っては、まず第一に、そうした方々のこれからの生活を「生き生き」と感じ、思い描く必要があります。思い描きながらプランニングを進めていけるかどうか、その深さが住まいづくりの決め手になると感じています。

もう一つ大切にしている事があります。その住まいが「自然と共生する理想形」を示すように最大限の努力を払いたいということ事です。
私に住まいの設計を依頼される方が、そうすることを具体的に口にされなかったとしても、そうしたいと思っています。

「真壁構造」を選び、「木を多用」し、太陽・風・大地・緑等の「自然と交信する住まい」を目指す(これらについては、今年2月のギャラリー展示に関連し、この「家づくりニュース」で詳しく述べています)のは、そうした理由によるものです。
又、私に設計を依頼してこられる方々の殆どは都市に生活する人達です。隣接する建築群に包囲された環境下で、光(明るさやエネルギー)、風、眺望をどう捕えるか、素材全体をどう選択していくか等の検討を通して「都市型」の自然環境と共生する住まいの理想形を模索しています。

最後にもう一つ。私達建築の仲間は「現代建築」の潮流の中で学び育ってきました。私にはまだまだその現代建築から学ばなければならないものが沢山あります。また、時代はIT革命の真っ只中にあり、建築もかつてない自由な発想を具体化し得る状況に突入しています。そんなことも視野に入れて住まいの設計をしたいなと思っています。

一寸、抽象的になってしまいましたが、以上で「私の設計手法」の説明に変えさせて頂こうと思います。

 紹介コメント
ある峠に差し掛かって、又、色々な物が見え始めてきました。
それらを一つ一つ確認しながら「木の家/自然と交信する住まい」を磨き上げていきたいと思っています。

住宅建築 2003年6月号「家づくり賞に寄せて」掲載


文章TOP