木の家−7 物見台と小さな地下室のある家



        

        

        

        
 写真をクリック⇒拡大写真と解説        撮影 冨田 治

             

        

       

        
                                             

この住まいのデータ 

家族:夫妻、子供1、母親(将来)   
建設地:神奈川県横浜市
敷地面積:138.85u    
延床面積:125.34u 
構造:地下1階木造2階建+物見台
竣工年:2004年
設計監理/野口泰司・竹中美智子
造園設計・施工/島田史枝(アトリエたね)
施工/野口工務店

参照:現場から

        
施主Nさんはこれまでの住まいの北側、一筋目と二筋目の道路に挟まれた敷地を入手されました。長年住み慣れ、交通の便もよく、近くに奥さんの母親も住むこの土地を離れ難かったことに加え、この土地が東への上り傾斜の地形の坂上にあり、屋根に登ればやや南より西方向に大山・丹沢等の山脈やその裾野の広がり、富士の遠望を期待できるのも大きな理由の一つでした。
通常のスペースの他に、屋根上の物見台と、毎年知人から入手するワインや、収納しきれない本等を収納する地下室を実現すること。勿論、当工房の「木の家」とすること。特に風通しの良い家にしたいという、強い希望を持たれていました。
この住まいは床・壁・天井ほとんど全て杉材からなる同質素材による空間表現が実現されています。将来母親の部屋となる1階の和室1室のみ、しっくい塗りとし、全体の雰囲気を和らげています。中央の吹抜、階段を軸に1階食堂から屋上の物見台に至る縦方向の空間の重なり、これに風・光、生活動線、視線等の横方向の動きが交差し、変化に富んだ空間が誕生しています。
自然エネルギーの利用:冬
南北方向にやや深い奥行きを持つこの家にとって、東からの日照は熱エネルギー取得の為にも重要で 、南側とともに積極的に大きな開口を取っています。屋根、外壁の断熱及び「基礎断熱」を採用し、更に上昇暖気を塔屋で捉え、1階に下ろす温度感知機連動ファン付ダクトを設置しています。
自然エネルギーの利用:夏
屋根上面の通気層による排熱、高台の南北方向卓越風を捉える為の開口計画を徹底し、東側開口の遮光や視界調整の為にはガラリ雨戸、ブラインドを用意しました。
暑かったこの夏、自然の風を堪能し、除湿を数回使用しただけという嬉しい施主の言葉を聞かせて頂きました。

使用素材
構造材:全て地元神奈川県産材(含近県産)杉              仕上材:1階、地階床/八溝産杉板             
    2階床・野地/杉Jパネル                  
壁/杉巾はぎ板